本文へスキップ
ホームJAうらほろの紹介>あいさつ、概要、あゆみ

あいさつ

 浦幌町は十勝の最東端に位置し、総面積729.75kuのうち農用地面積は約11,000haあり、畑作(小麦・豆類・馬鈴薯・甜菜)と酪農・肉牛を主体とした農業を行っています。

 本年度は第9次浦幌町農業振興5か年計画の3年目となります。2022年度の基本目標「経営パートナー・後継者・全ての力を結集し10%の所得向上 〜農畜産物取扱高120億円を実現〜」達成に向けて施策の具現化を図りながら、浦幌農業の振興と地域生活環境の改善を進め、求められる社会的役割を誠実に果たします。

 畑作分野においては、基幹品目の継続的な安定生産に向け、適正輪作の励行と透排水性及び土壌の物理性改善等、農地基盤整備の拡充に努め品質・反収向上への取り組みを強化します。また販売力強化においては、高評価品種(エリモ小豆・高級菜豆等)の作付けを維持拡大し品種優位性を活かした販売戦略推進と、更には新品種への早期取組による契約販売と産地化、十勝型GAPへの理解醸成と実践による実需者ニーズへのアプローチと信頼確保に努めます。
 酪農畜産分野では持続的・安定的発展のため生産現場の強化と、良質乳生産体制の維持・拡大を図るための各種奨励策を実施します。肉牛生産振興対策でも、高い生産性が期待できる牛群改良に努め生産基盤の整備と強化を図ります。特に、今後持続可能・安定経営への支援としてTMRセンター等生産者支援施設整備に向け本格的に調査・情報収集・研修会の実施、労働負担軽減のため酪農ヘルパー要因確保を推進します。
 購買分野におきましては、各種奨励策の実施による資材価格の「見える化」への取り組み、施肥及び飼料設計の充実を図る中での高成分低投入型肥料等の普及によるコスト低減・省力化・畜産生産性向上を目指します。更に需要に沿った提案を実施するため「出向く購買事業」を強化し系統利用推進に努めると共に、組合員へ的確かつタイムリーな情報提供を行います。車両整備においては、一層の技術の錬磨を重ねる中で組合員・顧客の信頼確保、利用促進に繋げます。またSS事業でも、地域のインフラ及び災害時における燃料供給拠点としての役割を強化します。

 これら生産性向上に資する諸策とコンサルティング機能を融合させた効果的な資金供給等、総合的な農業経営サポート事業を展開する中で規模拡大や集約的生産システムの構築、農地の流動化・働き方改善を含む省力化を可能として次世代に繋がる取り組みを進めます。

 今JAは、より一層の健全性・信頼性が求められております。私達JAうらほろは、リスク管理の徹底及びコンプライアンスプログラムの実践・自己資本の造成と経営基盤の強化のもと、その存在意義である『求められる安心・安全な農畜産物の安定供給』のため、役職員一丸となって取り組んで参ります。

概要

(令和5年3月末現在)
 本所事務所  北海道十勝郡浦幌町字新町15番地の1 
 上浦幌支所  北海道十勝郡浦幌町字貴老路4番地の4
 創立年月日  昭和23年2月20日
 地区  浦幌町一円
 組合員戸数  196戸
 組合員数  965名(内 准組合員数703名)
 役員数  13名(内 常勤理事4名)
 職員数  111名(内 正職員数93名)


JAうらほろの案内(ディスクロージャー)はコチラから

あゆみ

昭和23年
浦幌村農業協同組合創立
昭和25年
本所事務所落成
昭和33年
農協青年部結成
昭和44年
本所事務所落成、移転
昭和48年
浦幌町開拓農業協同組合と合併
昭和54年
穀類乾燥調整施設が完成(上浦幌支所)
昭和57年
麦等大規模乾燥施設落成式(西町事務所)
昭和58年
麦類バラ調整保管施設落成(上浦幌支所・西町事務所)
平成10年
農協創立50周年記念式典・祝賀会
平成11年
小麦乾燥施設増強(上浦幌支所)
平成16年
上浦幌給油所が移転新設
平成21年
本所給油所セルフ化、吉野給油所閉鎖
平成21年
雪氷貯蔵庫が西町事務所に建設
平成23年
豆類異物除去施設(X線異物除去機等)が西町事務所に新設
平成25年
西町事務所新設
平成26年
農産物一時保管庫新設
平成28年
自動車輌洗浄施設完成
平成29年
種子馬鈴薯選別貯蔵庫完成

バナースペース